ようこそTEDxKyoto 2016ライブBlogへ
Facebookオフィシャルアカウントでもリアルタイムで登壇者の情報を発信していきます。
Please check Official Facebook here
**********************
5:25 p.m.
クリス・ローシェさん (シンガーソングライター)の演奏が始まりました。ニューヨーク出身の父、東京出身の母、自身は京都で生まれ育ったローシェさん。19歳で渡米しボストンにある名門バークリー音楽大学へ入学しました。在学中にストリートミュージシャンとなり、ニューヨークで経験と実績を積みました。後に日本に帰国し、ポップなサウンドと心に触れる歌詞とメロディーで、様々なスタイルのパフォーマンスを発信し続けています。
***********************
5:09 p.m.
What a group of volunteers! What a volunteer picture!
***********************
4:40 p.m.
益田 裕美子 (映画プロデューサー)さんのスピーチが始まりました。娘の映画出演がきっかけで、映画製作に興味を持った彼女は、2003年40歳で、イランとの合作映画『風の絨毯』で映画プロデューサーの夢を実現しました。その後、多数の映画を韓国やカタールとともに作り上げました。彼女の映画は、独立した女性の強さ・弱さを生かし、国や組織の枠にはまらない作品を作り続けています。
http://onagawadays.jp/issue04-02” target=”_blank”>http://onagawadays.jp/issue04-02
************************
4:25 p.m.
山口 千貴 (映像クリエイター)さんのスピーチが始まりました。山口さんは幼少期をアメリカで過ごし、帰国子女として日本で学生生活を送りました。2013年に結婚した妻の真理子さんと、400日で48カ国を巡るという冒険的なハネムーンに発ち、道中を「自撮り」により記録しました。この「自撮り」プロジェクトは単なる自撮りではない、テクノロジーを駆使したものでした。本プロジェクトはイギリスの BBCにも取り上げられ、瞬く間に話題を呼び、世界中のメディアが彼らの冒険を取り上げました
http://www.kalons.net/index.php?option=com_content&view=article&id=456&catid=335&lang=us
************************
4:03PM. ——
亀井 謙一郎 (生物工学研究者)さんのスピーチが始まりました。この地球上で、誰もが知る身近な動物達ートラ、パンダ、カバ、ユキヒョウなどが絶滅の危機にあります。大量絶滅時代が到来しようとする近年、亀井さんは絶滅危惧種を救う最前線に立っています。所属する京都大学/細胞統合システム拠点の研究室では、分野横断的な研究が日々取り組まれています。現在彼が開発する「ボディ・オン・チップ」は世界中で注目される最先端テクノロジーです
http://www.icems.kyoto-u.ac.jp/j/pr/2016/02/01-tp.html” target=”_blank”>
************************
3:45 p.m. —–
ニア・ライトさんのトークで第2セッションが始まりました。ニア・ライトさんは、起業家、プロデューサー、TV司会者、著者、そして博愛主義者です。彼女が重要と考えているのは、異文化交流による相違点の認識と人間らしい思いやりや温かい心の育成です。また、平和な世界を実現するためにはグローバルに物事を見ていくこと、文化的な偏見を捨てることが重要であると、彼女は強く説きます。
See more here:
http://www.koyamada.org/who/nia/
************************
2:55 p.m.
ブレイク中、参加者・スタッフ・スピーカーが共に楽しい時間を過ごしました。: **THIS is what TEDx is all about!**
************************
2:40pm—–
印象に残る素晴らしい第1セッションが終了しました。ブレイク時間に入りました。参加者の皆様には外のブースにてKyle’s activityの ‘I wish my (—) knew (—)’ にご記入いただくようご協力頂いております。第2セッションは 3:45 から開始です。どうぞお楽しみに。
************************
2:18 p.m.
カイル・シュワルツ(小学校教師)のスピーチが始まりました。
カイル・シュワルツさんの教育に対する熱意は、国家レベルの話し合いまで発展をさせ、アメリカの生徒が日々直面する困難な現実について論じるきっかけとなりました。彼女を常につき動かしてきたのは、すべての子供達に確実に質の高い教育を受けさせたいという想いです。彼女の著書 I Wish My Teacher Knew: How One Question Can Change Everything for our Kidsを通して、全ての生徒が必要とし、手に入れるに値する教育的機会と愛にあふれたサポートを、どのように与えるべきか教師は知ることができます。
“Children have the amazing capacity of reflection.”
-Kyle Schwartz
here:
************************
1:46 pm—–
エイミー・ロビンソン・スターリング(ニューロサイエンス・クラウドソーサー)さんのスピーチが始まりました。エイミー・ロビンソン・スターリングさんはクラウドソーシングエキスパート且つ、世界中で25万人が利用している脳神経回路地図を作製するクラウドソースゲームEyeWireのエグゼグティブディレクターです。また、エイミーさんは TEDx Music Project(世界中のTEDxイベントの最高のライブミュージックのコレクション)を立ち上げ、フォーブスの2015年度の「30アンダー30」に選出されました。世界で大活躍する彼女が今回発表する新しい取り組みについてお話しいただきました。
http://www.tedxwanchai.com/amy-sterlingeyewire.org
************************
13:05
Session1が始まりました。
竹中麗湖さんと井上太郎さんです。
いけばな作家の「道」を追求する竹中さんとアメリカのマウンテン・ミュージックを手掛ける井上さんの共演によって新たな世界観を皆様にお届けいたします。デザイン、自然、色彩、文化と音が融合した世界観をどうぞお楽しみください。
***********************
12:15 p.m.
本日のライブストリームの配信が始まりました。こちらのURLでリアルタイムにスピーカーのトークを視聴することができます。もし会場にお越しになれない方でもTEDxKyoto
の雰囲気を味わっていただけると思います。
CLICK for a link to the livestream broadcast of TEDxKyoto 2016!
***********************
11:45 a.m.
参加者の皆様が続々と到着されております。チケットブースの様子です。
***********************
10:55 a.m.
スタッフ一同、ワクワクしながら最終確認の作業を進めております。舞台裏での彼らの緻密な作業と努力により、毎年ハイクオリティのショーが成り立っています。コミュニケーションチームは8カ国以上の国籍のメンバーが集まり、写真や動画の撮影・編集・SNSでの配信をしています。
***********************
10:30 a.m.
舞台裏では本職のカメラマンをはじめ音響や映像のエキスパートによるセッティングが完了しております。
***********************
9:30 a.m. Sunday October 16th —
ボランティアスタッフが集まり全体ミーティングが行われました。ショーチームのAngus McGregorより「スタッフも参加者の一員です。舞台裏から支えているスタッフと共にTEDxKyoto
が作り上げられます。最後まで共に頑張りましょう」 と激励のメッセージがありました。
オペレーションチームのリーダーKenji Takaya-san から当日のスケジュールの最終確認が行われました。
天候に恵まれ、会場の外は美しい秋空が広がっております。会場はTEDx仕様にデコレーションされていますので、会場にお越しの際やアフターパーティーで是非ご覧いただきたいと思います。お気をつけてお越しください。
*******************
7:07pm, Saturday October 15th —
明日のイベントに向けて、スピーカー・ボランティアスタッフ一同リハーサルにて音響や動画撮影、トークの最終チェックを行いました。
明日のイベントではリアルタイムに会場の様子をお知らせいたします。いよいよ明日、皆様にお会いできることを心よりお待ちしております。
どうぞお気をつけてお越しください。