TEDxKyoto ボランティア インタビュー : 簗川 愛依璃、オペレーションチームボランティア

11041276_860808207310710_285333150740910150_n

今回は2014年のボランティアとして活動していた簗川 愛依璃さんのインタビューをお届けします。

こんにちは、愛依璃さん。チャットに応じてくれてありがとう。まず自己紹介をお願いします。TEDxKyotoではどんなことをしてきましたか? イベントの間、どんな役割を果たしてきましたか?

こちらこそ!昨年はボランティアリーダーを務めたうちの一人でした。どこに行って、何時に休憩するか指示しました。そのような責任を負うのは初めてのことでしたが、革新的な方達と一緒にボランティアすることができて嬉しかったです!

愛依璃さんと一緒にボランティアすることができて私も嬉しいかったです(笑)。とても忙しそうでしたね。TEDxKyotoの準備においてどんなことをしましたか? 当日までにどんなことを担当しましたか?

チームメンバーに向けてメッセージを発信することも担当でした。日英両方で発信するんですが、意外にもどんな敬語を使うかで苦戦しました。良い勉強になったと思います。

英語の方が形式ばったメールをやり取りをしないので楽かもしれませんね。TEDxのチームメンバーと英語でやり取りするときはざっくばらんですが、日本語の時には正確さを求められますね。

そうです。とても難しいところでした。そしてそこがTEDxKyotoのボランティアを通じた一番の学びにもなったところです。

昨年のイベントで気に入ったスピーカーはいましたか?

正直なところ、ボランティアとしてイベントを支えるのに必死で、トークはあまり聞けませんでした。でも休憩時間には一対一でお話しすることもできましたよ。皆さん、とてもリラックスしているようでした。それにとても親切なことに驚きました。スピーカーの皆さんもボランティア達と話すことを楽しんでいらしたようです。

スピーカーの皆さんは良い方ばかりでした。トークはどれも面白かったです。個人的には『寿司の可能性』が楽しかったですね。

そのトークを聞きたかったです!皆さんがどれだけインスピレーションが湧くあるトークかを話していましたから。後からインターネットで見ないといけませんね。インスピレーションが湧くと言えば、愛依璃さんの人生にはどなたが影響を及ぼしていますか?尊敬する人はいますか?

良い質問ですね。両親のことはとても尊敬しています。日本社会において典型的ではないこともたくさんしてきていますが、その一歩一歩を応援してくれています。大変なことだったと思いますよ。もし自分だったらできるかどうかわからないくらいです(笑)。

愛依璃さんは今までの活動で、日本の慣習にとらわれないことはしてきましたか?

まず、旅が大好きです!私は田舎育ちで観光客なんて見たことがありませんでした。幼い頃、家族が私が大きくなったら外国人と結婚するのではないかと冗談を言って、「かっけぇ!」と思ったんです。大きくなってから、家族と離れて上京しました。騒がしい都会の環境でさらに違った人生や外国の考え方があることに興味を持つようになりました。それがTEDに興味を持った理由です。「TED-広める価値のあるアイディア」。違った人々と出会うには良い方法に思えたんです。

たくさんの個性が集まっていますからね。広める価値のあるアイディア。愛依璃さんのアイディアはどんなことか聞きたいです。聴衆の前でどんなことを話してみたいですか?

面白い質問ですね!どんなことを話したらいいかな? どんな時も笑顔を忘れずに楽しむことですね!

とてもポジティブですね!京都で近いうちに会えることを楽しみにしています!

ありがとうございます。近いうちにランチいきましょうね(笑)

簗川 愛依璃さんは現在、京都在住、市内のホステルで働いています。趣味は語学を学ぶこと、タイ式マッサージ、旅行。彼女ならでは方法で毎日を精一杯楽しんでいます。

Pocket